fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。

3月26日(日)養生カフェのお誘いです

会員さんの申込が一段落し、一般大人の募集をします!
パン教室の山本さんが歌ってくれます!
音楽療法の店村さんがピアノです。

親子2人で3500円、ひとり増えるごとにプラス500円
大人のみの場合でも3500円となります。

10時〜15時頃

【詳細】
○午前10時〜12時
・野菜の収穫(大根・かぶ・ほうれん草)
・薪割りとかまどの番
・薪釜ごはんと味噌汁づくり
・おにぎりづくり
・薪ストーブでスコーンづくり
・音楽リハサール

○午後12時〜13時
・お昼ごはん
おかず一品持ち寄り
おにぎり
味噌汁
薬草茶(ハブ茶、ケツメイシのプレンド)

絵本とギター13時〜13時半頃
休憩

○音楽
ピアノ/店村先生 ボーカル山本さん
途中、一緒にうたう曲があります。
曲目は変更になる場合があります。

・ピアノ独奏
アベマリア
クライスラー 愛の悲しみ
ブラームス ヘンデルバリエーションより

・ピアノ伴奏と歌(選曲中)

・ピアノ演奏
美空ひばり 川の流れのように
ショパン ノクターン

・ピアノ伴奏と歌(選曲中)

・ピアノ演奏
ショパン 別れの曲
月の砂漠

※大人向けの構成になっています。

○お茶の時間 14時半頃
ハーブティー(ローズヒップ)
スコーン

○アンケート/終了 15時頃

3月の里の家のプログラム

里の家らいおんです。

一週間前から入り口のミモザが咲き始めました!
ふきのとうも出てきました。
梅はもう散り始めています。

これから、道路下の桃、桜、枝垂れ桜、菜の花と春らしい里の風景になっていきます。
楽しみにしてください(^ ^)

来年度の会員の募集を3月1日から始めます。
希望される方は、連絡をください。
住所、電話、メールアドレスなど変更がない場合は、名前だけで結構です。

風の子、海の子、こども合宿、森の仲間、蕎麦、パンは継続します。
夏、売木村での親子キャンプをおためしで開催する予定です。
売木村にはいい温泉があります!

プログラム・日程などが確定するのは、4月初旬に入ってからになると思います。
会員申し込みのあった方へ、仮日程と2023年度の概要を送ります。

【参加費】
風の子 会員制です
親子2人で2500円、ひとり増えるごとにプラス500円

この他ワークショップの申し込みはらいおんまで
info@satonoie.org

【日程と内容】
02日(木)里の家アロマWS 満席
アロマキャンドルと森のリトリート
1330〜5人

04日(土)風の子/里の家アロマ植樹 10:00〜14:00
05日(日)風の子/里の家アロマ植樹 10:00〜14:00
両日、クロモジなどを植樹します。
ヒノキ林でヒノキの皮むき間伐もします。
間伐といっても、伐採ではなく、皮を剥がして枯らす方法です。
半年、そのまま乾燥させて秋に倒します。
誰でもできます。

06日(月)運営会議/作業
運営会議9時〜10:00
就業規則の相談10:00〜12:00
午後作業

08日(水)パン教室 10:00〜14:00 満席
10人

09日(木)
午前10:30〜13:00 調香WS 満員
2人

午後13:30〜15:00 里の家ミモザWS
5人 3500円
ミモザを剪定して、スワッグとサシェをつくります。
香り漂うスワッグになります。

11日(土)こども合宿
12日(日)こども合宿
詳細は別途、流します。
現在3組の申し込みがあります。
スタッフはジーニーと積み木のそのさん、らいおんです。
11日(土)だけの参加も募集します。

13日(月)作業日
菜園クラブ11:00〜12:00
春夏野菜の苗作り、苗の植え付けをします。
後日、芽が出た苗はお持ち帰りできます。

16日(木)薬草ハーブ研究会→23日(木)へ変更

18日(土)味噌づくり10:00〜12:00
持ち帰り用約500gと里の家用の味噌を仕込みます。
かまどの火の番がずっと必要で、この日はお弁当もちになります。
おやつは自家製たれの五平餅をつくります。
お弁当持ちで午後、まったりしてもらって結構です。

参加費 親子2人で2500円、ひとり増えるごとにプラス500円
※持ち帰り用味噌の材料費込み
大豆、麹の買い出し、前日の仕込みの関係で3日前までに申し込みしてください
密閉できる容器をご持参ください。

19日(日)森の朝市(森林公園)

20日(月)作業日

21日(祝)
ミモザリースづくりとぼたもちづくり
10:00〜12:00
5人 3500円
あんこを煮ている間、ミモザリースづくりをします
できあがったら縁側で薬草茶とぼたもちでまったりしましょう。

23日(木)
AM薬草ハーブ研究会
10:00〜12:00
ハーブの苗作り、苗の植え付けをします。

PM掛川ミモザWS
午前 13:30〜 5人
午後 15:00〜 5人
各3500円
里の家のミモザを使います。
スワッグとサシェをつくります。
香り漂うスワッグになります。
参加費は3500円
SBSマイホームセンター掛川展示場内. irie cafeの2階

25日(土) 10時〜 14時〜
懐かしい未来上映と里の家の説明会
「懐かしい未来2025」の上映と説明会をします。
関心のある家族、大人の方がいましたら、お誘いください。
英語字幕付きです。海外の方も歓迎です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZLQV7WV9mGk

26日(日)養生カフェ
パン教室の山本さんが歌ってくれます!
音楽療法の店村さんがピアノです。
詳細は店村さんと相談の上、別途、流します。
3月10日頃になると思います。

27日(月)作業日

今月、26日(日)養生カフェ、
一般大人の方を募集してます!



330580620_855366022225452_803188404214426431_n_2023021309364261b.jpg

今月、26日(日)養生カフェの詳細です。

一般大人の方を募集してます!


今回の演奏は「マミーズアンサンブル」皆さん、小さな子ども連れ(^-^)
子ども向けの企画として、選曲、構成しました。楽しい演奏会になりそうです!



・参加者の特徴的なコメント

大きな家族のような食事

幸せな空間

子育て史上最高のいやし
ゆったりとした時の流れ 
子どもの頃に過ごした環境を思い出す

心が豊かになる一日
体の細胞、五感、すべてが癒やされた



この空気感を味わってほしいです。



都合により演奏時間が11時30分から12時となりました。小小さい子はお腹がもちないと思います。ふかし芋を11時くらいに食べられるようにします。



親子2人で3500円、ひとり増えるごとにプラス500円

大人一般3500円



・概要

10時〜14時頃
演奏
持ち物 おかず一品持ち寄り、食器持参


かまどで薪釜ごはん

薪ストーブでスコーンづくり、薬草茶、ハーブティー
を予定しています。



【詳細】
○食事づくり/準備
 10時〜11時30分
・
野菜の収穫(プチベール)


・薪割りとかまどの番

・薪釜ごはんと味噌汁づくり、ふかし芋

・かぼちゃの煮物


・薪ストーブでスコーンづくり

 生地はあらかじめ用意をしておきます



・音楽セッティングリハサール


○音楽 11時30分〜12時


1.ぼよよん行進曲

2.にじのむこうに

3.ツバメ

4.海の見える街

5.星に願いを

6.となりのトトロ



・食事レイアウト


○お昼ごはん 12時〜13時


おかず一品持ち寄り
おにぎり
味噌汁
薬草茶(ハブ茶、ケツメイシのプレンド)


絵本とギター13時〜13時半
休憩



○森遊び 13時〜14時



○お茶 14時〜14時半

ハーブティー
スコーン

・アンケート/終了

26日(日)養生カフェの詳細です

都合により演奏時間が11時30分から12時となりました。
小さい子はお腹がもちないと思います。
ふかし芋を11時くらいに食べられるよにします。


親子2人で3500円、ひとり増えるごとにプラス500円
10時〜14時頃
演奏 管弦楽ユニット

おかず一品持ち寄り
かまどで薪釜ごはん
薪ストーブでスコーンづくり、薬草茶、ハーブティー
を予定しています。

【詳細】
○食事づくり/準備 10時〜11時30分
・野菜の収穫(プチベール)

・薪割りとかまどの番
・薪釜ごはんと味噌汁づくり、ふかし芋
・かぼちゃの煮物

・薪ストーブでスコーンづくり
 生地はあらかじめ用意をしておきます

・音楽セッティングリハサール

○音楽 11時30分〜12時

1.ぼよよん行進曲
2.にじのむこうに
3.ツバメ
4.海の見える街
5.星に願いを
6.となりのトトロ

・食事レイアウト

○お昼ごはん 12時〜13時

おかず一品持ち寄り
おにぎり
味噌汁
薬草茶(ハブ茶、ケツメイシのプレンド)

絵本とギター13時〜13時半
休憩

○森遊び 13時〜14時

○お茶 14時〜14時半
ハーブティー
スコーン

・アンケート/終了

2月の里の家のプログラム

2月の里の家のプログラム

里の家らいおんです。
今日の朝、うっすら積もっていた雪は消えました。
金曜日は雪の予報、子どもたちが喜びそう。

中日新聞に掲載され、高齢者団体から講演の依頼を受けました。
アクションする高齢者たち、これからが楽しみです。
その記事を書いてくれた記者さんが取り組みに共感して、日曜日に家族で参加してくれます。

朝市で炭焼きをしている引佐の方と知り合い、お正月に炭焼きの見学に行きました。
里の家では簡易な方法でしか炭焼きができないため、引佐で4月頃に炭焼きをさせて頂く予定です。
4日5日の風の子では、そのための薪割りをしたいと思っています。

金曜日の午後、ラジオ収録をしてきます。
アナウンサーの元会員さんがつないでくれました。

12月に浜松市、1月に静岡県の方たちが見学に来てくれました。
来年度の研修や講演の相談をしています。

4月か5月、環境省の方々が見学に来てくれます。
浜松市、静岡県の方も参加すると思います。
日程は確定していませんが、風の子のプログラムを見学するかも知れません。
その際はよろしくお願いします。

14日には国際会議でプレゼンをしてきます。
その報告も含め25日(土)10時〜、14時〜に「懐かしい未来2025」の上映と説明会をします。
関心のある家族、大人の方がいましたら、お誘いください。
英語字幕付きです。海外の方も歓迎です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZLQV7WV9mGk

【参加費】
風の子
親子2人で2500円、ひとり増えるごとにプラス500円

この他ワークショップの申し込みはらいおんまで
info@satonoie.org

【日程と内容】
01日(水)聖隷小学校有志受け入れ
02日(木)聖隷小学校有志受け入れ
03日(金)自主まめっちょ

04日(土)風の子
05日(日)風の子
薪割りをして身体を温めます。
里の家のこんにゃく芋でこんにゃくづくりをして田楽。
豚肉と白菜の鍋、薪釜ごはんと味噌汁。
焚き火で焼き芋、おやつは干し柿を薪ストーブであぶって頂きます。
未確定ですが湖西ブータンに牡蠣の差し入れをお願いしています。
焚き火をしながら、牡蠣を焼きたいと思っています。

06日(月)作業日/菜園クラブ
菜園クラブは牡蠣殻を焼いて砕く作業をします。
お持ち帰りできます。

08日(水)薬草ハーブ研究会
一品持ち寄りのランチ
10時〜14時頃 来年度の作付けの相談をします

09日(木)鴨江キッチンさんアロマWS
満席

11日(土祝)コンフィチュール/いちご
薪ストーブと大きな銅鍋でつくります。
ほぼ実費の参加費になります。
いちご屋さんと相談をしてきます。
詳細は後日、お知らせします。

12日(日)自主まめっちょ
13日(月)作業日

16日(木)カレーmanaさんアロマWS
満席

17日(金)自主まめっちょ

18日(土)森の仲間(一般OK)
10時〜12時
常緑樹の伐採と手入れ 参加費1人500円
大人のみ、こどもの参加はできません。
講師 尾崎 洋一氏 天竜森林組合

PM蕎麦道場(一般OK)
14時〜16時 1人1000円
野中さんが丁寧に蕎麦打ちを指導してくれます。
子どもでも、言葉が通じるなら大丈夫です。
打ちたてをかまどで茹でて、試食もします。
お持ち帰りの蕎麦2人分を含みます。

19日(日)森の朝市 10時〜13時
森林公園第二駐車場
https://www.instagram.com/localaction_hamamatsu/

20日(月)作業日

23日(木祝)掛川アロマWS(一般OK)
1330〜2人、1500〜2人
自家製精油の調香ワークショップです。
参加費は3500円+寄付
SBSマイホームセンター掛川展示場内. irie cafeの2階

25日(土)10時〜 14時〜
懐かしい未来上映と里の家説明会 無料
国際会議の報告もします。

26日(日)養生カフェ
演奏は管弦楽ユニットです。
都合により演奏時間が11時30分から12時となりました。
こども向けの曲になります。
詳しい内容は後日、お知らせします。

27日(月)作業日