fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。
月別アーカイブ  [ 2021年10月 ] 

11月の里の家のプログラム

里の家らいおんです。

静岡県の警戒レベルはまだ3となっています。
感染者数が激減しており、レベルが下がると思われます。
通常のプログラムへと戻したいと考えています。
また、旧メーリングリストでも一般参加のイベントを流すことにしました。
よろしくお願いします。

一番、気持ちのいい季節になってきました。
稲刈りは今週中に終わる予定です。

後期の日程を再調整して、ホームページにアップしてあります。
http://satonoie.org/schedule.html

10月30日
里の家の薬草園の月桃を蒸留して無添加化粧水づくりをします。
まだ、余裕があります。一般OKです。
1030~ 4人 1330~ 4人
月桃のみ100ml、月桃とクロモジのブレンド100ml
月桃の葉のお持ち帰りもあります。
2500円

月桃を刻んで煮出してお風呂にいれたのですが…
全身の細胞が整う感じで髪がツヤツヤ、
顔がリフトアップしていて驚きました!
との感想をもらいました(^ ^)

アロマWSは自家製精油の調香ワークショップです。
約50種の樹木系、柑橘系、ハーブ系の精油で調香します。
10mlの香水、100mlのルームスプレーをつくります。
参加費は3500円

【申し込み】
らいおんまで
info@satonoie.org

【日程】
1日(月)菜園クラブ無料10時〜/作業日/理事会
牡蠣殻を焼いて消石灰をつくります。

3日(水)里の家アロマWS
1030〜1200
1330〜1500

4日(木)掛川アロマWS
掛川のirie cafe でも行います。
SBSマイホームセンター 掛川展示場内
1330〜1500
1500〜1630

8日(月)作業日/おでかけまめっちょ 10時〜13時
浜松城公園 出入り自由。
参加したい時間に芝生広場にいらしてください。
里の家を飛び出して、浜松城公園で遊ぼう!
のんびり散策したり秋の自然を楽しんだり、ママ同士の繋がりを作ったりしましょう。
この日は一般参加もOKです。
自主まめっちょに興味のあるお友達もぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。

10日(水)綿の時間無料 10時〜13時
わたつみをします。

11日(木)パン教室 10時〜13時
僕がこれまで食べたパンの中で、一番おいしいパンです。
おかずづくりはせず、パンづくりに集中した教室になります。
天然酵母サワードゥ、自家製パン用小麦「ミナミノカオリ」を使います。
薪ストーブのオーブンで焼きあげます。
おかずは各自用意してください。お持ち帰りのパンも焼きます!
講師はいつもの山本さんです。
小麦粉と天然酵母サワードゥのお持ち帰り付き。
3500円

13日(土)コンフィチュールクラブと干し柿 10時〜15時
昨年、とても好評だった柚子ジンジャーマーマーレードーをつくります。
スタッフの河合くんが育てている無農薬の柚子です。
里の家のしょうがとレモンも使います。
早生の渋柿があり、午後に干し柿づくりもします。
2000円
ジャム瓶持参、お弁当持参

15日(月)作業日 ボランティア歓迎です(^ ^)

17日(水)パン教室 10時〜14時
11日と同様です。
3500円

20日(土)蕎麦を食べる会 14時〜16時ころ
そば打ち名人の野中さんに解説してもらいながら見学します。
試食として、蕎麦の茹でる方も教えてもらいます。
野中さんが打った蕎麦は持ち帰り、夕食にしてもらいます。
親子参加できます。
2000円

22日(月)パン教室/菜園クラブ/作業日
菜園クラブは引き続き、牡蠣殻を焼いて消石灰をつくります。
11日と同様です。
3500円

23日(火) リース 森林大作戦/おむすび 10時〜14時頃
森づくり県民大作戦2回目です。
森の大切な仕事、つるはずしをしてリースをつくります。
おかずは各自、おむすびを希望者でつくります。
一般参加もOKです。
500円/1家族

24日(水)薬草ハーブ研究会無料 10時〜13時
25日(木)薬草ハーブ研究会無料 10時〜13時

27日(土)干し芋/干し柿づくり
里の家の渋柿を収穫して、干し柿づくり。
芋掘りパーティのさつまいもを使い干し芋づくり。
お持ち帰りしてもらいます。一般参加もOKです。
2000円

29日(月)作業日 ボランティア歓迎です(^ ^)
スポンサーサイト