fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。
月別アーカイブ  [ 2017年09月 ] 

里の家/里山オープンデー

平成29年度 森づくり県民大作戦
里の家/里山オープンデー
10月1日(日)、3月11日(日)10時〜15時頃
参加費 無料
内容 森あそび、伐採、薪割り、落葉集め
主催 みやこだ自然学校/里の家

どなたでも参加できます。森の中には、ツリーハウス、ハンモック、ブランコがあります。自由に遊んで下さい。誰でもできる里山の手入れとして、細い木をノコギリで伐採、コナラの丸太の薪割り、落葉集めもしたいと思ってぃます。

・場所 里の家
浜松市北区都田町1642
http://satonoie.org/map.html

・申し込み
当日の直接参加もOKですが、できれば開催日の3日前までに申し込みをお願いします。
メールに受け付けします。
info@satonoie.org

・服装
長袖/長ズボン/帽子
※大人も子どもも同じです。擦り傷などを防ぐため、必ず守って下さい。

・持ち物
里山の手入れをしたい方は軍手、あればノコギリをお願いします。

・お弁当
お昼を里の家で食べる方は用意してください。

森づくり県民大作戦としてイベント登録してあります。
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/mori/topics/daisakusen.html

【里の家の里山について】
里の家の東側にある約1haの森は、三方原台地の西の縁辺に残されています。元々、薪炭林だったコナラの広葉樹の森でしたが、戦後、利用しなくなり雑木が入ってきた森です。樹種は100種以上、浜名湖の沿岸部の植生と、引佐あたりの植生が混在している森になっています。2013年から里山ガーデンに向けて本格的な整備を始めました。昔の里山のように、薪や落葉の堆肥を頂き、かまどでご飯を炊き、畑の肥料にしています。
http://satonoie.org/project.html

20258399_587518968256124_1520599053337721386_n.jpg
18622117_518234685184553_8565913588467534515_n_20170913084713ac8.jpg
DSCN0695.jpg
DSCN0687.jpg
スポンサーサイト