fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。
月別アーカイブ  [ 2017年04月 ] 

5月の里の家/みやこだ自然学校の予定

15日(土)の里山ボランティアに参加してくた会員の方、ありがとうございました。
おかげで、森の階段二箇所を設置、畑に落ち葉を撒くことができました。

小型の耕運機のギアが故障していましたが、近所の方から中古を譲ってもらいました。
ただ、とても重くて扱いづらく、効率は上がっていません。

今年、ガッテン農法の真似をしているため、土づくりに時間がかかっています。
ズッキーニ、落花生、かぼちゃ、トマト、ミニトマト、スイカ、タデアイ、バジル、ナス、ネギ、マクワウリは育苗中。
大根、カブ、ごぼう、ほうれん草の種まき、しょうがの植え付けが残っています。
http://hon.gakken.jp/book/2380075000
大体、連休中に定植、種まきが終わると思います。

ニホンミツバチの巣箱を三つ、設置しました。
土蔵にいるミツバチの分蜂(新しく巣をつくる)が始まっています。
うまくいけば、秋にハチミツ、ミツロウがとれます。

12日(金)自主まめっちょ

13日(土)湖西新所 海の幼稚園
別途、詳細を送ります。

14日(日)20日(土)まめっちょ
 筍掘りと筍ご飯、フキの煮物、みそ汁、落ち葉集め、ソリ遊び
たけのこが出ているようならやります。
できなくても、瓶詰めしてあるたけのこで筍ご飯をつくります。
フキを収穫して、煮物にします。
その他、材料になる山菜があるようなら天ぷらにします。
午後は森遊び。落ち葉を集めて、ソリ遊びをします。
落ち葉は帰りに畑へ撒きます。

21日(土)豊橋アロマワークショップ
別途、詳細を送ります。

19(金)自主まめっちょ

27日(土)28日(日)風の子プレーパーク
 おにぎり、みそ汁、レタスのサラダ、夏野菜の定植、泥んこ遊び
いよいよ田んぼの季節になりました。
ご飯は簡単にして、遊ぶ時間を充実させたいと思います。
夏野菜の定植は落花生とスイカを予定しています。
泥んこ遊びは道路下の田んぼで行います。
泥は落ちにくいで、捨ててもいいシャツ、パンツでお願いします。
大人は、泥を平らにする代かきの作業をお願いします。
スポンサーサイト