fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。
月別アーカイブ  [ 2016年09月 ] 

10月の里の家/みやこだ自然学校の予定

立秋を迎えて、昼と夜の長さが同じになりました。
秋冬の野菜の畑の準備がしたいのですが、雨が多くて、はかどりません。
豊作が期待できるのはサツマイモ。
干し芋用の品種をお持ち帰りにします。
家でも作ってみてください。
レアな乾燥具合が僕は好きです(^ ^)

仕事の関係で、風の子の日程が変更になっています。
注意してください。
申込みはメールにて、参加日と参加者全員の名前をお知らせください。
info@satono-ie.org


01日(土)02日(日)まめっちょ
栗の収獲、サツマイモの芋掘り、花オクラの天ぷら、竹の弓矢づくり
サツマイモを掘って、芋ご飯。
里の家の栗を拾い、焼き栗と焼き芋をします。
花オクラが旬です。野草と共に天ぷらにします。
午後は矢竹を矢にして、森の中で弓矢で遊びます。

06日(木)自主まめっちょ
07日(金)自主まめっちょ

10日(日)ハロウィン/ジャック・オー・ランタンづくり
3組限定 2000円
このカボチャを買うとすると2000円以上します。
中にランタンを仕込んで、中から光るようにします。

15日(土)風の子プレーパーク
ジビエ餃子試作/試食、ご飯、スープ、かぼちゃの重ね焼き
16日(日)風の子プレーパーク
ジビエ餃子試作/試食、ご飯、スープ、かぼちゃの重ね焼き

春野町でジビエの加工処理施設が稼働をはじめました。
運良く捕獲できていれば、春野のジビエを使います。
手に入らなければ、長野のジビエを使います。
シカ肉は鉄分が多く脂肪分が少ないヘルシーなお肉です。
今回は、シカ肉をミンチにして、薬草と一緒に具にして、更にヘルシーに(^ ^)

21日(金)自主まめっちょ

22日(土)紙飛行機を飛ばそう♪
ガーデンパーク10時〜 西側の大駐車場のある緑地広場
3歳くらいから飛ばせるスチレンペーパーの飛行機や
5歳くらいからつくれるよく飛ぶ折り紙飛行機、
小学生や大人向けの接着剤を使う本格的な紙飛行機をつくって飛ばします。
秋空に舞う飛行機は、とても気持ちいいです。
飛行機好きのらいおんが趣味で開催します(^ ^)
1組1500円(市販キット2個分)

23日(日)里の家 森の伐採/薪割り
10時〜15時
参加費無料

10〜12時 午前は細い木を切って、整理 遊んでいても可
13〜14時 伐採見学、伐採体験 丸太運び
14〜15時 薪割り

きこりの山路くんが午後1時頃に来てくれます。
ナラ枯れのコナラを主に伐採し、輪切りにして、下へ運び、電動の薪割り機で割っていきます。
スギ、ヒノキの丸太は、
コナラの薪がほしい方は、”お気持ち”をお願いします。
伐採したコナラの薪は2年ほど乾燥させる必要があります。

26日(水)すまいるるーむ in 里の家
発達が気になる子のママのための自助会を知り合いが昨月、立ち上げました。
ひょっとして障がいがあるのではと悩んでいるお母さんのために気軽に参加できる会です。
趣旨に賛同して、無償で里の家を使って頂くことにしました。

未診断のお子さんのママも参加できるよう敷居を下げて、
普段の生活で困ることや進路のことなども含めながら、
お話して発散してもらえるようにと思っています。
気兼ねなく集まって、帰りにはニコニコになれたらという想いです。

http://smileroom.hamazo.tv/

1家族500円(お茶代、活動経費)
15家族程度
申込みは遠藤さんまで
sumilemarket20150921@gmail.com

※里の家の主催ではありません

30日(日)母の味×Farm to table
10時〜14時 3000円/組 一人増えるごとにプラス500円
鯖の味噌煮(しょうがが効いていた)
ほうれん草のごまあえ(すり鉢でゴマをするのが僕の役目だった)
かぼちゃの煮物(甘い味付けだった)
とろろ汁(麦飯をつくってくれた)

食育の原点は母の味、父の手料理だと、気付いてから、家庭料理の定番メニューをつくります。
料理教室の講師をしていた会員の鈴木さんを講師に迎え、親子の料理教室を開催します。
わざわざ蒲郡から来てくれます(^ ^)
前回はとても好評で、僕も長い間、自然学校をやってきましたが、最高の満足感がありました。



スポンサーサイト