fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。
月別アーカイブ  [ 2015年12月 ] 

国産の樹木系アロマオイルの説明会

2015年12月15日10:00
マルベリーハウス(佐鳴湖近く)

2015年12月18日10:00
プロコンビニ磐田店(磐田市上万能202)国1沿い

国産のアロマオイル、地元産のア国産のアロマオイル、地元産のアロマオイルに関心や興味のある方に、いきさつや動機、それぞれのアロマオイルの効果についてご説明します。電気式のアロマディフューザーやアロマキャンドルなどを使ったデモストレーションも行います。今回、テスト蒸留したアロマオイルをサンプルとして協力金を頂き、ご提供します。

・シャネルNO5に使われていたローズウッドと同じ成分がクロモジに含まれ、かつてはクロモジのアロマオイルをヨーロッパへ輸出していた。

・スギのアロマオイルはホルムアルデヒドや大気汚染物質のNOXの除去に効果があり、空気を浄化する力がだんとつに高い。スギは日本の固有種で日本でしか、作れない。

・ヒノキのアロマオイルは除菌やダニ対策に効果が高い。ヒノキは台湾と日本にしかない。

など、様々な分野で研究されてきた樹木系のアロマオイルについて、詳しく説明します。
aromaws01.jpg
aromaws02.jpg
スポンサーサイト