fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。
月別アーカイブ  [ 2014年12月 ] 

1月の里の家/みやこだ自然学校の予定

みやこだ自然学校を始めたのが2005年。
始めた時、10年続けると決めて、来年3月でちょうど10年になります。
3月に10周年のイベントをしたいと思っています。
来年度、どういう形にするのか、まだ決めていません。
1年、お休みを頂くかも知れません。
1月には、来年度の計画をはっきりさせたいと思います。
それでは、良いお年をお迎えください。

申し込みは、
info@satono-ie.org
までお願いします。

9日(金)まめっちょ
どんと焼き/七草粥
お粥は「美味しんぼ」スタイルでやってみます。
田んぼでどんと焼きをします。正月飾りをお持ちください。
どんと焼きで焼いたお餅を食べると無病息災との言われがあります(^ ^)

10日(土)わらべ
午前はしいたけの菌打ちをします。子どもでもできます。
12:30~14:00 子育てトークと手作りおやつ
講師 天竜病院 児童精神科医 藤田梓さん
めまっちょ会員の藤田さんが話題提供をしてくれます。

11日(日)わらべ
午前はしいたけの菌打ちをします。
午後は森遊びとマシュマロを森の中で焼いて食べます(^ ^)

16日(金)まめっちょ ビワエキスづくり
玄米焼酎を使って、里の家のピワの葉をとって、つくります。
むちろん、無農薬です。
ビワエキスは火傷や虫さされ、温湿布、うがい、マッサージなど昔からの民間療法。

22日(木)わらべ
里の家の一品として手作り豆腐づくりのワークショップをします。
里の家でとれた大豆と、滝沢の湧き水を使います。

23日(金)まめっちょ
こんにゃくづくり
こんにゃく芋を収穫して12月にできなかったこんにゃくづくりをします。
十分に練るためミキサーを使います。
今年こそ、おいしいこんにゃくをつくります。
黒米の薪釜ご飯を炊きます。

24日(土)風の子
どんと焼き/七草粥/ビワエキスづくり
ちょっと遅いですが、どんと焼きをします。
お正月飾りを持ってきてください。
野草を集めて七草粥、午後はビワエキスづくりをします。

25日(日)風の子 つみきあそび/焼き芋
つみきあそびはそのさんです!
午前から午後まで、ずっとつみきあそびをします。
お昼はらいおんがつくります。
炊き込みご飯と里芋田楽、こんにゃく田楽の予定です。

29日(木)
本場キムチづくり
以前、風の子の会員さんだった韓国の張さんが講師です。
対象 どなたでも
場所 里の家
時間 10:00〜12:00
参加費 1000円(家族)
※一品持ち寄りでランチをしたいと思います。たくさん作らなくてもOKです。

30日(金)まめっちょ
切干し大根づくり
だいこんを収穫して切干し大根づくりをします。
スポンサーサイト