fc2ブログ

遠州浜松「里の家」里山の暮らし

浜松市北区都田町の里山に魅せられて、森と田んぼと畑のある里山、築120年の古民家で暮らし、みやこだ自然学校をしています。

「森を慈しむフレグランスとスイーツのリトリート」in カフェスロー 国分寺

里の家の加藤です。
受賞式の際、声かけして頂いた七十二 -sicitoni-の日比野さんとのコラボ企画を東京で開催します。浜松に来て頂いたり、南信州でクナイプツアーへの参加など交流が続いています。
アロマとスイーツで森とまちをつなぐ、森とひとをつなぐコンセプトです。
会場は国分寺のカフェスローさん。色々と融通をしていただきました。素敵な空間でお待ちしています。

「森を慈しむフレグランスとスイーツのリトリート」
11月1日(水)午前・午後

in カフェスロー 国分寺
https://cafeslow.com/

日比野 由依子(東京)スイーツ 七十二 -sicitoni-
里山に自生する果実やハーブ、その土地の生態系を活用して作られた農畜産物を使い、季節を巡るお菓子を作っています。新鮮な驚きとやさしさを感じるスイーツです。
5月には富士北麓散策&野草ランチデザートツアー『季節を巡り、森を食べる vol.2』を開催
第10回環境省グッドライフアワード 審査員特別賞 環境地域ブランディング賞受賞

池田 留美(湖西市)アロマの解説
家族の病気をきっかけにアロマテラピーの世界に魅了され、アロマセラピストとしての道へ。銀座の本格的なアロマテラピーサロンで勤務。2018年にサロンを開業。静岡県湖西市在住。
AEAJアロマセラピスト
AEAJアロマインストラクター

加藤 正裕(浜松市)調香
一般社団法人里の家(浜松市)の代表。
里の家は浜松市郊外の里山で古民家を拠点に体験型の活動を続けています。森と田畑、浜名湖をつなげ循環型の暮らしを体験できる場です。年間約120回開催、2005年の開始以来、延べ参加人数は6万人を超えました。2019年に薬草園を整備して、アロマ製造施設、設備を整備し、樹木・柑橘・ハーブの精油を蒸留しています。
第10回環境省主催グッドライフアワード環境大臣賞最優秀賞受賞

【調香について】
里山の樹木や柑橘から蒸留したオーガニックの精油で調香をします。
遠州の樹木や柑橘のテスト蒸留を続けて6年、精油はすべて自家製です。
市販の精油は使いません。
無水エタノールではなくアルコール度数96度のスピリタス、精製水を使います。

◯午前の部10:30~12:00
定員:10名
参加費:4,500円

タイムテーブル
・ガイダンス
・原生林の動画+ブレグランス
・自家製精油のテイスティング
・調香
 森・水・草原をイメージして調香した
 ベースに各自が選んだ精油を加えます。
・ハーブティーと焼き菓子(予定)
 七十二-SICITONI- 
 ふりかえり

◯午後の部13:30~16:30
定員:6名
参加費:6,500円

タイムテーブル
1330~1530 6000円 定員6名
・ガイダンス
・音楽の生演奏と瞑想
・テイスティング(樹木・柑橘・ハーブ約20種)
・各自が選んだ精油の解説

・ティータイム/ルームスプレーづくり
 スイーツ 七十二-SICITONI- 
 ボタニカルチーズケーキ(予定)
・ハーブティー 里の家
 フレッシュレモングラス
 ふりかえり

15:30~16:30
殿ヶ谷戸庭園ガイドウォーク(雨天中止)
自由参加/自由解散
入場料各自 一般150円、65歳以上70円

主催 一般社団法人里の家(浜松市)
申込みはインスタDM、メールにて受付ます
一般社団法人 里の家
浜松市北区都田町1642
Web http://satonoie.org/
Mail info@satonoie.org

インスタグラム 
https://www.instagram.com/japanbotanicalgifts/
スライド3
スライド4
スライド5
スポンサーサイト



[ 2023/09/29 10:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

9月24日(日)風の子プログラム、一般募集をします!

落ち葉堆肥、灰を使った里山の循環を伝えます。
24日(日)風の子 10時〜15時ころ
大人の募集です。
2000円/1人
この日は、秋野菜植え付けなどを行います。
ジャガイモ苗の植え付けがメインとなります。
参加人数によって作業内容を考えます。
みんなが運んでくれた落ち葉の腐葉土で畑づくりをします。
そば打ち名人の野中さんの蕎麦を用意します。
ただ、娘さんの出産予定日が9月20日頃~10月10日頃迄で、
もしかして出産になっていたら孫ちゃんを預からなくてはなりません。
との事情があります。
無理な場合は、普通に薪釜ごはんを炊きます。
10時〜12時 腐葉土運び、秋の野菜植え付け
12時〜13時 お昼ごはん
 薪釜ごはん、味噌汁
 スクランブルエッグ
 じゃがいもの重ね煮
 かぼちゃのグラタン
13時〜15時
 森あそび
 マシュマロ焼き
秋の野菜植え付け
(里の家 干し場南)
・トマト
・ジャガイモ
・ホウレンソウ
(里の家 プランターガーデン)
・ハクサイ
(三角プランター)
・レタス
・水菜
(道路下の畑)
・菜の花
・ダイコン
・カブ
・ニンニク
・タマネギ
・小麦
(都田の畑)
・ジャガイモ
・小麦

森と草原のアロマワークショップ 2023/6/3(sat) サン工房ギャラリー

サン工房✕里の家
2023/6/3(sat) サン工房ギャラリー
森と草原のアロマワークショップを開催します
iお問い合わせはメールにてお知らせください
nfo@satonoie.org
------------------------------
サン工房アロマ
[ 2023/05/24 09:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

2023年度の日程

2023年度の日程を公開しました。調整に手間取り、遅くなりました。

http://satonoie.org/schedule.html

2023年度会員募集のお知らせ

2023年度会員募集のお知らせ

里の家 らいおんです。
3月より2023年度会員募集を募集しています。

コロナで翻弄された3年間、こどもたちの外遊びが減り、体力を心配しています。
来年度は学生ボランティアの参加で思い切り遊べるよう、大学に働きかけをしています。
教室・習い事と同じように、身体づくりとして里山遊びを位置づけてほしいと思っています。

継続される方でも
今一度、服装とルールを確認してください。
http://satonoie.org/rule.html

会員制にしている理由は
・会員同士の交流
・こども遊び仲間づくり
・フィールドに慣れてリスクが少なくなる
などの理由です。

○会員特典
・すべてのプログラム、ワークショップ、イベントに参加できます。
 一般参加できるワークショップ、イベントも会員を優先します。
・あまりの野菜の苗、たくさんできた野菜や柑橘などのお持ち帰りができます。

○里の家親子会員 年会費 5,000円
年会費は振り込みとなります。事務作業の合理化にご協力ください。

○里の家賛助会員/一般大人会員 年会費 5,000円
里の家の活動に賛同いただき、賛助会員として協力をしていただける方を募集します。
会員特典は里の家会員と同様です。

○企業会員 年会費 5,000円(新規)
社員さま家族の参加ができます。
親子会員同様、風の子、海の子、食育などに参加できます。
福利厚生として検討して頂けると幸いです。

○振り込み先
浜松いわた信用金庫
都田支店
店番 066
口座番号 2097410
一般社団法人 里の家 代表理事 加藤正裕

会員の申し込み
以下の項目について、メールしてください。
・郵便番号
・住所
・名前
 親       子ども( 才)
・電話番号/FAX番号
・メーリングリストに登録するe-mail
・携帯番号
・携帯E-mail

問い合わせ・申し込みは以下のメールアドレスまでお願いします。
info@satonoie.org

○これからのスケジュール
20日月曜日
 2023年度前期の日程を個別に送信します。

22日水曜日
 2023年度のメーリングリストを作成します。

25日土曜日
 4月の予定をメーリングリストで送信します。

4月3日月曜日
 通信やプログラム、チラシ等を発送をします。